新築注文住宅を建てるまでにすること


◆先ずはご相談から

 注文住宅を建てることは多くの人にとって人生で1度の出来事。だからこそ、後悔のないように準備をすることが必要になります。土地から探す場合は立地条件、陽当たりはどうか、駐車場を設ける場合は接道の状況も考えなければなりませんし、建物は木造か鉄骨造か、お施主様のライフスタイルに合った間取りはどのようなものなのか、内外装の雰囲気はシックにまとめる?可愛らしく?メンテナンス性能はどうなのか等々、それらの項目を加味したうえで予算の確保は可能なのか…人生の中で大きな決断となるのですから、考えて決めることは多岐に渡ります。

 私たちはそんなお施主様のご希望を叶え、不安を解消するお手伝いするために打合せを重ねてヒアリングを実施していきます。

 


◆図面作成

 ヒアリングによりお施主様のご要望を把握したあとは、理想の住まいの設計図を作成します。

まずはたたき台となるプラン図面を弊社で作成し、そこから打合せを重ねて細部まで詰めていき、理想の住まいへと近づけていきます。もちろんたたき台のプランはお施主様が考えた間取り図をお持ちいただいても構いません。「お風呂は大きいサイズがいい」「この部分に収納をつけられないか」「PCを使うのでこの部分にも照明とコンセントが欲しい」等、ライフスタイルに沿う間取りを設計していきます。

図面にご納得いただけましたら御見積書を作成します。その際どうしてもご予算に合わない場合は、再度打合せの上設計を変更していきます。


◆ご契約

 設計図面が決まり、御見積書金額にご納得いただけましたらご契約となります。

ご契約に際しては工事代金と工事の完了日、お引渡し日をご確認ください。

 

 

 

これからいよいよお施主様の理想の住宅づくりが始まります。


塚本建設の住宅づくり


◆基礎作り

 

左上の写真は「ベタ基礎」、下の写真は「布基礎」の写真です。

日本の住宅では基礎は一般的にこの2つのどちらかが採用されます。

 

・ベタ基礎とは壁部分だけではなく床下全体にコンクリートを打って作る基礎のことです。

・布基礎とは建物の壁部分に沿ってコンクリートを打って作る基礎のことです。

 

どちらにもそれぞれでメリットがあり、地盤の状態や家の荷重、コスト面等を考慮して判断し、その住宅に適した基礎を採用します。



◆上棟

 

基礎が出来上がるといよいよ上棟です。上棟とは一般的には建築物を建てるにあたり、柱や梁などを組み立ててから、屋根の一番上にある梁を取り付けるところまでを指します。また、上棟のことを「棟上げ(むねあげ)」や「建前(たてまえ)」、「建方(たてかた)」などいろいろな呼び方があります。

 

上棟の際に組む建物の骨組みによって、「木造」「鉄骨造」「RC造」等に分かれます。

・木造:木造軸組構法は、日本の伝統的な工法で在来工法と呼ばれ、柱や梁などを組み合わせて骨組みを構

    成するため、比較的自由度の高い設計が可能です。

・鉄骨造:鉄骨軸組工法(ブレース工法)は、木造軸組工法の木材を鉄骨にした工法です。鉄骨は強度があ

     るため耐震性は高まりますが、木材に比べ設計の自由度は若干下がってしまう場合があります。

・RC造:鉄筋コンクリート構造ともいい、鉄筋を組み立てコンクリートを流し込んで固める工法です。

 

それぞれの工法に耐震性能や設計の自由度、コスト面での特徴があり、お施主様が住宅の何に重きを置くかで工法を選択します。

 



◆内外装工事

 

 

住宅の骨組みが完成すると、屋根、外壁、内装と進んでいきます。

打合せにて決定した図面に従って家を作り上げていき、図面だけではイメージしづらかった部分の確認や、変更の利く細部については現場で打合せをしながら詰めていきます。

 

イメージだけだった住宅が実際出来上がっていく様子は、お施主様にとってはもちろんのこと、私たちにとっても嬉しいものとなります。お施主様が私たちが作った住宅でこれからの生活がよりよい笑顔で過ごせるように、見えなくなる部分まで手を抜かずに仕上げていきます。



◆外構、完成

 

内外装の工事が完了すると、駐車場やフェンス等の外構工事を行います。

駐車場は駐車台数に合わせてカーポートや独立したガレージ等、お施主様のご希望により使い勝手を考慮した設計をさせていただきます。

また、住宅を囲むフェンスも家の外観やイメージするテイストに合わせて、シンプルなものからデザイン性を重視したものなど、最適なものをご提案させていただきます。

 

外構工事が終わりますと、完成、お引渡しとなります。

工事の契約からお引渡しまでは建物の規模や間取りにもよりますが、概ね4~5ヶ月程度となります。

 



 家を建てるにあたっての大まかな流れは上記となります。しかし実際には、土地を確保し、その土地の建築条件を確認し、ローンを組む場合は銀行への申請、市町村への作成した図面の建築確認申請、キッチンや浴室にサッシ等の設備機器の決定、どこの部分にどんな材料を使用するか、建て替えであれば建築中の住まいをどうするか等、細かくあげればきりがないほど考えなければならないことがあります。

 それら1つ1つのことを、お施主様と共に解決し、理想の住まいで末永く笑顔で生活していけるお手伝いすることが、私たち塚本建設の務めだと考えております。

 

是非、私たちに幸せなこれからの暮らしの一助となる機会をいただけますと幸いです。


塚本建設で施工した新築物件の施工例についてはこちらをクリック→新築注文住宅 施工実例